お知らせお知らせ

令和7年度の赤い羽根共同募金運動が始まりました。

2025.10.6

厚生労働省告示第241号(令和7年9月12日付)を受けて、ことしも「赤い羽根共同募金運動」が10月1日から全国一斉にスタートしました。

ことしは、4年ぶりに雨天の中でのスタートとなりましたが、昨年と同様に県内各地で多くの募金ボランティアの皆さまに街頭募金活動へ参加していただきました。

また、県内各地域での取り組み状況について、一部ではありますが次のとおりご紹介させていただきます。

 

〇JR川崎駅周辺で「街頭ボランティア激励会」(川崎市支会連合会/10月1日)

川崎市・福田紀彦市長、神奈川県・首藤健治副知事、県共同募金会川崎市支会連合会・今 富子会長、県共同募金会・並木裕之会長をはじめとする関係者が、JR川崎駅周辺および川崎アゼリア地下街で活動している街頭ボランティアを激励しました。

さらに、共同募金会との協働事業を展開するサッカーJ1リーグ川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」も応援に駆けつけました。

 

 

福田川崎市長他関係者が街頭募金ボランティアの方々を激励しました。

 

〇相模原駅周辺で「街頭募金ボランティア激励会」(相模原市支会/10月1日)

共同募金会相模原市支会では、赤い羽根募金の開始にあたり、JR線の相模原駅で 街頭募金ボランティアの激励セレモニーを行いました。

地元小山地区の自治会・地区社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会の皆さまに、運動初日の街頭ボランティアとして参加いただき、相模原市の佐々木健康福祉局長、髙野中央区長、共同募金運動を主催する笹野相模原市支会長、川村県共同募金会副会長とともに、運動への協力を呼びかけました。

また、女子プロサッカーWEリーグに所属するノジマステラ神奈川相模原からは、チームを代表してマスコットキャラクターの「ももちゃん」がスタッフとともに駆けつけ、地域のボランティアの皆さんと一緒に募金活動を盛り上げました。

募金ボランティア、ノジマステラ神奈川相模原、そして募金にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

 

ペデストリアンデッキでの激励会の様子

 

募金活動の様子             ボランティアの皆さまで記念撮影

〇イオンモール大和で「オープニングセレモニー」(大和市支会/10月1日)

大和市支会では、イオンモール大和様の引き続きのご厚意により、同店1階のライトコートで、オープニングセレモニーを開催し、大和市・古谷田 力市長、共同募金会大和市支会・濱田和博支会長、県共同募金会・中島孝夫常務理事ら関係者が参加しました。

当日は、イオンモール大和様から寄付目録が贈呈され、大和市支会から感謝状を贈呈した他、共同募金受配団体の「勝司会」の皆さんによる津軽三味線の演奏会が行われました。

式典終了後、会場を移し同店1階入口と2階の連絡通路で募金活動を行いました。

 

式典の様子               濱田支会長(左)と高山ゼネラルマネージャー(右)

 

勝司会の皆さんによる津軽三味線の演奏         街頭募金の様子(2階連絡通路)

 

○崎陽軒のひょうちゃん&横浜ビー・コルセアーズの選手が街頭募金に参加(横浜市支会/10月1日)

JR桜木町駅および同駅前広場で関係者ならびに共同募金受配団体の皆さんがボランティアとして、街頭募金活動を行いました。

駅前広場には、崎陽軒の「ひょうちゃん」が駆けつけて、道行く方たちへ協力を呼びかけてくれました。

また、横浜市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム(B1リーグ)横浜ビー・コルセアーズのキャプテン#18森井健太選手に駅前広場での街頭募金のボランティアとして活動に参加していただきました。

  

 

○江ノ島電鉄の電車・バスおよび各駅にポスターの掲出(県共同募金会/10月1日~)

本年も江ノ島電鉄株式会社のご厚意により、沿線15駅に共同募金ポスターを掲出していただきました。

また、電車およびバスの車内にも共同募金ポスターを掲出していただいております。

  

(左から) 江ノ電・電車内、江ノ島駅の掲示板、藤沢駅のホームにそれぞれ掲出していただきました。

 

○横浜高速鉄道(みなとみらい線)の全駅にポスターの掲出(横浜市支会/10月1日~)

本年より横浜高速鉄道株式会社のご厚意により、新高島駅から元町・中華街駅までの5駅の各デジタルサイネージに共同募金ポスターを掲出していただきました。

馬車道駅ホームドアのデジタルサイネージ